2013
Apr
23
2
旅行に適した7インチタブレット
先月書いた日記
新しいタブレット
その後、いろいろ新しいことがいろいろ出てきたのでもう一度整理してみます
購入したい7インチタブレットは
Google Nexus 7 Wi-Fiモデル だったのですが
Google NEXUS 7 32GB WiFi 3G モデルの方がいいかなと思うことが
海外で使用する場合、SIMフリーの3Gモデルなら、安価なSIMカードが利用できます
Wi-Fiモデルなら、Wi-Fiルーターのレンタルを利用するのですが
SIMカードを購入するより高額になります
ただ、スマートフォンも併用する場合2台ともネット接続できるという利点があります
今年のドイツへの海外旅行までには、7インチタブレットを購入して使用したいと思っています
旅先での考えている使い方は
1.スマートフォンで通話とメール
2.iPadでホテル内でのカメラ画像チェック&ネット接続
3.7インチタブレットで旅行中のネット接続と地図利用
予定では、スマートフォンとiPadだけでいいかなと思っていたのですが
予想以上に目が見えなくなってきて・・・スマートフォンやガイドブックの地図が見えにくい~
そこで7インチタブレットも追加しようという考えになってきました
荷物が増えるだけ?っ気もしないでもないですが~
短期間の旅行ならiPsd持っていかなくても良くなるかも♪
先週行った台湾では、ホテルで無料Wi-Fiが利用できたので、スマートフォンを接続して利用しました
ホテル以外ではネット接続しませんでした
帰りに、台北空港でスマートフォンにメールが入ったという表示がありました
空港内なら無料Wi-Fiが利用できましたが、セキュリティの表示がなく
そのまま接続するには不安があったので
ドコモの海外データローミングに接続してメールを送受信4通
帰国後どれだけの料金がかかったのか確認したら95円でした
もし、SIMフリーの3Gモデルを購入して、海外ではSIMカードを使用した場合
無料Wi-Fi接続可能なホテル以外では、スマートフォンでのメールの送受信ができません
使いたい時だけドコモのデータローミングに接続しないといけません
台湾での経験からメールの送受信だけなら安価なデータローミング料金でいきそうです。
でも手間を考えたらWi-Fiルーターのレンタルの方がいつでも持っている機種すべてで使用できるし
ホテルの無料Wi-Fi接続の設定もしなくてもOKだし迷うところです
とりあえず、Wi-Fiモデルではなく、3Gモデルを買っておいたら
旅行の場所や日程で使い分けできるかなと3Gモデルに気持ちは変化しました
それに来月新型のNexus 7が発表されるし~ などと迷いながら
この日記を書いていたら、まねき猫さんから新情報あり
なんとNEXUS7と同じメーカーから、「Fonepad」が25日に発売されると

ASUS Fonepad
【Joshin webはネット通販1位(アフターサービスランキング)/日経ビジネス誌2012】ME371-GY08【...
ほとんどNEXUS7と変わらないのですが、CPUとカメラが違うようで
通話もできるらしい~
アプリの準備など、旅行ギリギリだと駄目なので早い目に決めて購入したいと思います
新しいタブレット
その後、いろいろ新しいことがいろいろ出てきたのでもう一度整理してみます
購入したい7インチタブレットは
![]() |

![]() |

海外で使用する場合、SIMフリーの3Gモデルなら、安価なSIMカードが利用できます
Wi-Fiモデルなら、Wi-Fiルーターのレンタルを利用するのですが
SIMカードを購入するより高額になります
ただ、スマートフォンも併用する場合2台ともネット接続できるという利点があります
今年のドイツへの海外旅行までには、7インチタブレットを購入して使用したいと思っています
旅先での考えている使い方は
1.スマートフォンで通話とメール
2.iPadでホテル内でのカメラ画像チェック&ネット接続
3.7インチタブレットで旅行中のネット接続と地図利用
予定では、スマートフォンとiPadだけでいいかなと思っていたのですが
予想以上に目が見えなくなってきて・・・スマートフォンやガイドブックの地図が見えにくい~
そこで7インチタブレットも追加しようという考えになってきました
荷物が増えるだけ?っ気もしないでもないですが~
短期間の旅行ならiPsd持っていかなくても良くなるかも♪
先週行った台湾では、ホテルで無料Wi-Fiが利用できたので、スマートフォンを接続して利用しました
ホテル以外ではネット接続しませんでした
帰りに、台北空港でスマートフォンにメールが入ったという表示がありました
空港内なら無料Wi-Fiが利用できましたが、セキュリティの表示がなく
そのまま接続するには不安があったので
ドコモの海外データローミングに接続してメールを送受信4通
帰国後どれだけの料金がかかったのか確認したら95円でした
もし、SIMフリーの3Gモデルを購入して、海外ではSIMカードを使用した場合
無料Wi-Fi接続可能なホテル以外では、スマートフォンでのメールの送受信ができません
使いたい時だけドコモのデータローミングに接続しないといけません
台湾での経験からメールの送受信だけなら安価なデータローミング料金でいきそうです。
でも手間を考えたらWi-Fiルーターのレンタルの方がいつでも持っている機種すべてで使用できるし
ホテルの無料Wi-Fi接続の設定もしなくてもOKだし迷うところです
とりあえず、Wi-Fiモデルではなく、3Gモデルを買っておいたら
旅行の場所や日程で使い分けできるかなと3Gモデルに気持ちは変化しました
それに来月新型のNexus 7が発表されるし~ などと迷いながら
この日記を書いていたら、まねき猫さんから新情報あり
なんとNEXUS7と同じメーカーから、「Fonepad」が25日に発売されると

ASUS Fonepad
【Joshin webはネット通販1位(アフターサービスランキング)/日経ビジネス誌2012】ME371-GY08【...
ほとんどNEXUS7と変わらないのですが、CPUとカメラが違うようで
通話もできるらしい~
アプリの準備など、旅行ギリギリだと駄目なので早い目に決めて購入したいと思います
- 関連記事
-
- 7インチタブレットが届きました
- 今さらですが、買いました
- 旅行に適した7インチタブレット
- 今年の桜は
- 桜が咲きはじめました
スポンサーサイト