2012
Sep
17
0
銀河英雄伝説
「銀河英雄伝説@TAKARAZUKA」宝塚大劇場で観劇してきました
原作は1982年刊行の田中芳樹氏のSF小説
漫画・アニメ・ゲームにもなっています

銀河英雄伝説のアニメを夫が大好きで、宝塚で公演することを言ったら
是非行きたいということで今日の観劇になりました
夫と宝塚歌劇へ一緒に行くのは5年ぶり、私は毎月行ってます(笑)
夫がテレビで再放送されるたびに何度も見るので
私もある程度のストーリーなどは理解できるようになっていましたから
予習はバッチリです
本編全20巻、外伝全9巻の長編ですが、今回は本編の1・2巻の舞台化です
どちらかと言えば少年まんがになるので、宝塚に合うのか・・・
登場人物も多く、宝塚向きの所もあるのですが
すでに観劇した人の評判は、あまり良くないので心配していましたが
とても良かった、さすが小池修一郎先生(演出・脚本)
原作のストーリーを知らない人でも付いて行けるようになっていました
祝日ということもあるのでしょうが、いつもより男性客が多かったような
銀河英雄伝説ファンも来ているのでしょう
人気が出たら、続編も作っていける作品ですがどうでしょうか~
今週には、私はもう一度友人と観劇予定なので
みんなの意見も楽しみです

このブログでは、初めての宝塚ネタです
宝塚ネタを書くつもりはなかったのですが、夫も一緒だったし
「銀河英雄伝説」ということで書いてみました
宝塚歌劇は、旅行・写真と並んで子供の頃から大好きです
おばあちゃんになっても続けて行きたい、3大趣味です
にほんブログ村 マイレージ
FC2 Blog Ranking
人気ブログランキングへ
原作は1982年刊行の田中芳樹氏のSF小説
漫画・アニメ・ゲームにもなっています

銀河英雄伝説のアニメを夫が大好きで、宝塚で公演することを言ったら
是非行きたいということで今日の観劇になりました
夫と宝塚歌劇へ一緒に行くのは5年ぶり、私は毎月行ってます(笑)
夫がテレビで再放送されるたびに何度も見るので
私もある程度のストーリーなどは理解できるようになっていましたから
予習はバッチリです
本編全20巻、外伝全9巻の長編ですが、今回は本編の1・2巻の舞台化です
どちらかと言えば少年まんがになるので、宝塚に合うのか・・・
登場人物も多く、宝塚向きの所もあるのですが
すでに観劇した人の評判は、あまり良くないので心配していましたが
とても良かった、さすが小池修一郎先生(演出・脚本)
原作のストーリーを知らない人でも付いて行けるようになっていました
祝日ということもあるのでしょうが、いつもより男性客が多かったような
銀河英雄伝説ファンも来ているのでしょう
人気が出たら、続編も作っていける作品ですがどうでしょうか~
今週には、私はもう一度友人と観劇予定なので
みんなの意見も楽しみです

このブログでは、初めての宝塚ネタです
宝塚ネタを書くつもりはなかったのですが、夫も一緒だったし
「銀河英雄伝説」ということで書いてみました
宝塚歌劇は、旅行・写真と並んで子供の頃から大好きです
おばあちゃんになっても続けて行きたい、3大趣味です
にほんブログ村 マイレージ
FC2 Blog Ranking
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト